写真撮影の対角線構図

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています

対角線構図は被写体を対角線上に置いたり、対角線上に斜めに撮影したりする方法をいいます。対角線構図も三分割法に並んで比較的使う機会が多い表現方法で、写真に動きや奥行き、リズム感やダイナミック感などを表現できます。ここでは対角線構図について学んでいきましょう。

対角線構図とは

対角線構図とは、下の図のようにフレームの隅から対角線上に線を引き、その線に沿って被写体を配置する考え方です。被写体を線に乗せながら撮影する方法や、カメラ自体を傾けて撮る方法などいろいろあります。

写真撮影の対角線構図

対角線上の線に被写体や境界を配置する

対角線構図は、対角線上の線に被写体を乗せたり、境界を配置したりします。要は斜めに配置すればよいだけなので、構図を作る事態はさほど難しくないかと思いますが、水平が基準になる風景などは無理に対角線構図になると不自然になることがあります。ですから対角線構図は切り取って表現するとよいでしょう。

風鈴の対角線構図

上のように並んでいる風鈴を対角線構図で並べてみました。更に三分割法により、ピントが合った1つだけを右下に配置して、リズム感がありバランスの良い作品になりました。

料理の対角線構図

丸いお皿ではない料理なども対角線上に並べると体裁がよくなります。

花の対角線構図

手前の花も対角線上に並べてみました。左上の奥にも花を配置しましたが、ごちゃごちゃするので背景をぼかしてみました。

車の対角線構図

上の写真は極端な例ですが、自動車なども前や横から撮るより、斜めに撮ったほうがバランスが良くなります。

植物の対角線構図

もともとこの被写体は水平でしたが、故意にカメラを斜めに向けて撮影しています。水平だと平凡な写真になりがちですが、斜めにすることでインパクトがある写真に仕上がりました。

紅葉の対角線構図

紅葉の写真ですが、斜めに出ている木の幹を対角線上に置いてみました。幹を構図から外すとのっぺりとした写真になってしまいますが、幹を入れることで奥行感が増して迫力ある写真になります。

鳥居の対角線構図

並んでいる鳥居の天井部分を斜めに添わせて撮影してみました。水平が少しずれていますが、あまり違和感なく奥行き感が再現されています。

茅葺屋根の対角線構図

藁ぶき屋根と朝顔の境界を斜めに配置。横から撮るととても平凡だったので、あえて縦構図で撮影してみました。

とある工場の天井を斜めに撮影。地面を見せると水平が保たれないので不自然になりますが、天井と壁だけを切り取ることで、ダイナミックな写真に仕上がります。

対角線上に被写体を置くように意識してみよう

構図作りに迷ったら、一度被写体を対角線上に並べてみたり、対角線で分割してみたりしながら試してみましょう。特に均等に並んでいるもの、奥行きを表現できそうな被写体なら試してみる価値ありです。

対角線構図は必ずしも四隅から対角線上に配置する必要はありません。少々ずれてもそれが一本の線として表現できていればOKです。

対角線構図 まとめ

  • 対角線構図も三分割法に並んで使う機会が多い構図の1つ
  • 対角線構図は斜めに被写体を並べて配置したり、分割したりする考え方
  • 対角線構図にすると奥行感やリズム感、動きや流れなどが表現できる
  • とりあえず被写体に寄りながら斜めのラインに配置して撮影してみる
  • 平凡な写真になってしまいがちのときは、斜めに配置して撮り直してみる
  • 水平がとれず違和感のある写真になる場合があるので、風景写真などは注意する

対角線構図は三分割法に次いでお世話になる機会が多い構図ですが、三分割法と組み合わせることでさらにまとまりが良くなることがあります。「平凡な写真だな」と思ったら、構図を斜めにしてみたり、斜めに被写体を配置したりしながら、構図を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました