写真撮影の日の丸構図

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています

日の丸構図はその名の通り日本の国旗をイメージした構図であり、被写体をフレームに中心に置くことを意味します。数ある構図の中ではとても簡単に配置できる構図であり、構図を全く意識せずに撮っていたり、初心者の人が無意識に撮影している写真は、この日の丸構図が多いと言えます。

ここでは日の丸構図についてご紹介していきましょう。

日の丸構図とは

日の丸構図とは、下の図のようにフレームの中心に被写体を置く考え方です。構図を意識せずに撮影している初心者の方がやってしまいがちな構図で、単に中心に被写体を置くだけでは平凡な写真になりがちです。

写真撮影の日の丸構図

日の丸構図は素人感丸出しだと笑われる対象になりやすいですが、立派な構図技法の1つであり、正しく使えばインパクトのある写真に仕上げることも可能です。

初心者や素人が何気なく撮影している構図は日の丸構図が多い。日の丸構図もれっきとた表現技法の1つであるが、使い方が難しい

なぜ日の丸構図は平凡な写真になりやすいのか

まずは下の写真を見てみましょう。

平凡な日の丸構図の写真

新緑と桜、奥に山が見える美しい景色ですが、主題が桜なのか山の風景なのかよくわかりませんね。

日の丸構図から三分割法へ切り替える

もし、同じ焦点距離であれば、日の丸構図にはせず、上の写真のように三分割法に切り替えて配置するのが妥当な考え方です。なぜなら主題である桜の木が小さすぎるため、真ん中に配置しても左右上下が間延びしてしまい、変凡な写真になりやすいからです。

日の丸構図を近づいて撮ってみる

もし日の丸構図にするのであれば、上の写真のように大胆に近づいて撮影するほうがいいですね。迫力も増し、奥の山ともマッチした仕上がりになります。

日の丸構図にしてローアングルにする

更に近づいて角度をローアングルにすることでも、同じ日の丸でも違う雰囲気になります。

無駄なスペースが多い日の丸構図

この写真も日の丸構図で撮影したものですが、周りに意味のないスペースが空きすぎて平凡な写真になっています。

日の丸構図は寄って撮る

寄って撮影したら、迫力のある写真になりました。

被写体を引き立てるようなシーンで日の丸構図は有効

人間の目はまず写真の真ん中を見ようとしますので、主題のみをアピールする場合には有効です。そのため、一目見て被写体にインパクトがあるような写真にしなければいけませんね。

中心以外の被写体がごちゃごちゃしているものや、どれをメインに表現されているのかよくわからない日の丸構図はあまり良いとは言えません。

日の丸構図は主題以外をぼかすとよい

主題以外の背景を綺麗にぼかすことで、中心の被写体が引き立ちます。野鳥などをクローズアップして撮影するときは、日の丸構図は有効です。

日の丸構図

手前の青葉の隙間から、奥のお地蔵様にピントを合わせました。そのままお地蔵様を撮れば単なる平凡な日の丸構図ですが、手前にボケを入れることで、奥の被写体が引き立つようになりました。

このように日の丸構図は被写体を真ん中に配置するだけなので簡単ですが、実は奥が深いため多用するのは避けるのが無難です。主題をしっかりとアピールするために大きめに撮影し、小さい被写体を捉える場合は、周りをぼかすことが大切です。

日の丸構図を立派に撮影できるようになれば、初心者も卒業と言えますね。

日の丸構図 まとめ

  • 日の丸構図は被写体をフレームの中心に配置して撮る考え方
  • 初心者に多く、構図を考えなかったり、無意識に撮ると日の丸構図になることが多い
  • とても簡単に配置できる反面、日の丸構図は平凡な写真になりやすい
  • 風景などは大胆に近づいて大きく撮影し、存在感をアピールさせる
  • 左右上下に無駄なスペースが多くできるため、インパクトがなくなってしまう
  • 小さい被写体を中心に置いて撮影するときは、手前や奥をしっかりぼかすことが大事

日の丸構図は簡単なようで難しいので、撮影に慣れた人でも頭を悩ます構図の1つです。しかし被写体の存在感をアピールすることができますので「これしかない!」というとっておきの一枚は、日の丸構図で大胆に撮ってみてもよいでしょう。上記を参考にしながら、カッコイイ日の丸構図を撮ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました