デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼カメラ・レンズの保管方法

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています

初心者の方にとって注意して頂きたいのが、デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼カメラやレンズの普段の保管方法です。どこにでも置いておけば良いというわけではなく、 きちんと保管しておかないとカビ発生やホコリ混入などのトラブルが発生の原因になりかねません。

カビの生えたレンズ
レンズに光を当ててみたら、カビの菌糸がレンズの中で伸びてしまっていた・・・

せっかくお小遣いをはたいて高級レンズを買ったのに、カビやほこりにまみれてしまっては元も子もありませんので、普段から保管方法には気をつける必要があります。ここではデジタル一眼レフカメラの失敗しない保管方法についてご紹介いたします。

カメラやレンズの脅威はホコリと湿気

デジタル一眼レフカメラを保管する際に気をつける点は、ホコリと湿気です。ホコリがレンズ内部やカメラのイメージセンサー、ファインダー内部に入ってしまうと簡単に掃除できませんし、撮影の際の写り込みの原因になります。

カメラ保管の敵は高湿度とホコリやチリ

更に湿気が原因でレンズに曇りが現れたりカビが生えてしまったら・・・ヘコミ度は言うまでもありませんね。一般的にホコリやカビの除去はカメラ・レンズの保証対象外なので、業者に修理を依頼すると有償となり、価格もかなりの額になります。レンズの内部がカビてしまったものは分解して除去するか、レンズそのものを交換しか方法がなくなりますので、カビを発生させないようにすることが大切です。

ですから初心者といえどもホコリと湿気に気をつけた保管方法を考えましょう。押入れや戸棚、引き出しの中などに入れている人はリスクが高いと言えますので、今すぐに保管場所を変更しましょう。特にカメラバッグごとその辺の棚や押し入れに放り込んでいる人… いないでしょうか。

カメラの保管場所

一般的にカメラやレンズを保管するのに適した湿度は40~50%程度だといわれています。60%を超えてくるとカビ発生の原因になりますし、また極端に低い環境でもよくありませんから、適切な湿度に保つ必要があります。特に日本は四季がありますので、冬場はあまり考える必要はありませんが、 梅雨や夏場は湿気が多く、そのまま放置すればカビが生えるリスクが高まります。

デジタル一眼レフカメラやレンズを保管するケースを準備する

まずはカメラを保管するケース(入れ物)を用意しましょう。ケースに入れることでホコリの進入を防げますし、密閉することにより湿気が入り込むのを防ぐこともできます。ケースとしては以下のようなものがあります。

防湿庫(ドライボックス)はカメラやレンズを保管する最強アイテム

ドライボックスはカメラや光学製品を保管する専門の防湿庫です。小さいタイプからキャビネット型の大型タイプまで販売されていますが、小さいものだとオーブンレンジ程度の大きさです。防湿庫は常に安定した湿度を保てるうえ、扉には冷蔵庫のようなパッキンがあるためホコリの侵入もないので安心して保管できます。価格は2万円から5万円程度、電気代はほとんどかかりません。

カメラやレンズの防湿庫

カメラ専用の防湿庫があれば安心ですね。初期投資と設置場所が必要ですが、購入してしまえばわずかな電気代でホコリと湿気からカメラを守ってくれます。防湿庫は金属製のキャビネットでできており、ガラス製の扉がついています。鍵がかけられるものもあるので、お子様のいたずらなども防止できて安心です。

防湿庫については、下記でも詳しく説明しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

カメラ専用の防湿庫は予算と場所に余裕があれば購入しましょう。小さいものをいくつも買うより、思い切って大きいものを買ったほうが後々便利です。老舗ドライボックスメーカーの東洋リビングが人気ですが、コストパフォーマンスが高いホクト製もおすすめです。

created by Rinker
東洋リビング (Toyo Living)
¥41,882 (2024/07/27 12:37:45時点 Amazon調べ-詳細)

簡易ドライボックスは手軽に使える初心者向けアイテム

簡易ドライボックスは手軽に使える初心者向けアイテム

最近手軽で人気なのが、簡易ドライボックスと言われるもの。簡易ドライボックスはカメラアクセサリーメーカーなどが販売している小型の防湿ケースで、手軽にカメラや レンズの保管ができるため初心者でも簡単に扱えます。数千円程度で購入できるため大変リーズナブルです。中に乾燥剤を入れておけば安心ですし、簡易的な湿度計を入れておけば湿度のチェックも容易です。

本格的な防湿庫まではなかなか手が出せない方は、簡易ドライボックスをチェックしてみましょう。

簡易ドライボックスは、わずかな初期投資で手軽に湿気とホコリからガードしてくれます。ただし放置は厳禁なので、こまめな湿度チェックと乾燥剤の交換が必要になります。

食品用の密閉ケース

食品用に密閉ケースでも代用可能

取り急ぎの代用品としては、海苔や乾物などを入れる食品用の密閉ケースでも十分代用が可能です。ホームセンターなどで1000円くらいで売っています。密閉性が高いフタにゴムパッキンが付いている物が必要です。

食品の乾燥用に使うシリカゲルなどを買って入れておけばOKです。用途が違うだけで、パッキンがついていれば上記の簡易防湿ボックスと変わりはありません。

簡易ドライボックスと同様に、乾燥剤の交換とこまめな湿度チェックは行うようにしましょう。一緒に湿度計も入れておき、外から見えるようにしておくと安心です。

ジップロックなどのチャックがついた密閉式の袋でも代用可能

防湿庫もパッキンがついたケースもすぐ見つからないという場合は、ジップロックなどの食品保存用のチャックがついた袋でも代用できます。中に乾燥剤を入れておけばある程度の期間は保管が可能です。

また、急激な温度変化や湿度変化による結露を防止する役目もあるので、普段から何枚か準備しておくと便利です。

created by Rinker
ジップロック
¥309 (2024/07/27 12:37:48時点 Amazon調べ-詳細)

しかし耐久性の問題や、穴があきやすいデメリットもあるので、緊急用として使用するようにしましょう。

簡易ドライボックスは乾燥剤を準備する

専門のキャビネット型の防湿庫の場合、除湿ユニットが搭載されており、コンセントを挿しておけば24時間除湿が可能です。

しかし簡易ドライボックスや食品用に密閉ケースは単なる入れ物であるため、湿度を下げるための乾燥剤を一緒に入れないといけません。

食品用のシリカゲルなどでもよいですが、ドライボックス専用の乾燥剤なども市販されています。乾燥剤を必ず一緒に入れて、湿度が分かるように湿度計も入れておきましょう。

カメラの乾燥に使える乾燥剤の種類

カメラ用の専用乾燥剤

カメラやレンズの専用乾燥剤はカメラアクセサリーメーカなどから発売されているドライボックス専用の乾燥剤です。防カビ剤とセットで購入しておくと安心です。

created by Rinker
ハクバ
¥601 (2024/07/27 12:37:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ハクバ
¥647 (2024/07/27 12:37:49時点 Amazon調べ-詳細)

繰り返し使えるシリカゲル

シリカゲルは繰り返し使える防湿剤として人気があります。湿気を吸うと色が青からピンクに変わるため、交換時期もわかりやすく便利です。色が変わったら取り出して電子レンジなどで湿気を飛ばすと再生できます。通販などで買うことができます。

シリカゲルは紙封筒などに入れてカメラと一緒に入れておきましょう。湿度が下がりすぎる場合は入れるシリカゲルが多すぎるかもしれませんので、程よく調整しましょう。

created by Rinker
坂本石灰工業所
¥798 (2024/07/27 12:37:50時点 Amazon調べ-詳細)

食品用の乾燥剤

食品用の乾燥剤は海苔などの乾物やあられなどに同梱されている石灰乾燥剤と呼ばれるものです。湿気を吸う前はサラサラしていますが、一度吸湿すると体積が増え、パンパンになって再利用することはできません。コストが安く乾燥能力も高いですが、直接水分が付着すると発熱する場合があるのでカメラの保管にはあまり向きません。

保管前にしっかり清掃を行う

保管する前に、使い終わったカメラやレンズの清掃をしっかり行いましょう。せっかく密閉された空間に機材を保管するのに、汚れを持ち込んでしまっては意味がありません。

ブロアーなどでカメラやレンズのホコリやチリを払い、クリーニングクロス等で表面の汚れや油脂分もふき取っておきましょう。汗や油脂分はカビの栄養源となるため、しっかり拭き取りましょう。
デジタル一眼レフカメラの掃除方法についてはこちらもご覧ください。

レンズはカメラに着けたまま?アクセサリ類はどうする?

レンズは保管するとき、カメラから取り外した方がいいのか… ということですが、管理人としてはボディとレンズを装着したまま保管しても問題ないと思います。外す回数を増やすとそれだけホコリが混入するリスクも高くなりますし、つけっぱなしで保管してもどうなるわけでもありません。
何年も使わないかも… という場合は外して保管してもいいと思いますが、普段の保管ならカメラとレンズは装着したままでも大丈夫です。

バッテリーは一時的な保管ならそのままにしておいても問題ありませんが、何か月も使わない場合はあフル充電した後、カメラから外しておきましょう。保管する際は金属部分に触れないように絶縁された袋(ビニール袋などでOK)に入れて保管しておきましょう。充電器や他のアクセサリ類もケースの容量に余裕があれば一緒に入れておくと紛失するリスクも減ります。

管理人おすすめの簡易ドライボックス

しっかり保管するには専用の防湿庫がベストですが、防湿庫は場所を取ってしまうだけでなく、初期投資もかなりのものになりますので初心者には敷居が高いアイテムです。

管理人おすすめとしてはカメラ専用の防湿ボックスと言えますので、是非準備するようにしましょう。ここではおすすめの防湿ボックスをご紹介いたします。

筆者おすすめは、カメラのアクセサリーメーカー「HAKUBA」から発売されている、ドライボックスNEOですね。ケースのほか、レンズの防カビ材や乾燥剤も一緒になっているので、すぐに使えます。容量は5.5Lと9.5L、15Lの3種類があります。カメラとキットレンズのみなら5.5L、交換レンズがほかにあるようなら余裕がある9.5Lや15Lを選びましょう。

予備の乾燥剤や小型の湿度計一緒に買っておくといざというとき安心です。

created by Rinker
ハクバ
¥601 (2024/07/27 12:37:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥750 (2024/07/27 12:37:53時点 Amazon調べ-詳細)

カメラ・レンズの保管方法 まとめ

  • カメラやレンズの天敵はホコリと湿気である
  • 一度カメラやレンズにホコリが入ったり、カビが生えたりすると自力での除去は困難
  • ホコリやカビが生えないように、専用のケースに入れて保管することが望ましい
  • 防湿庫や簡易防湿ボックスなど、機材の量と予算に合わせて準備する
  • 簡易防湿ボックスを買う場合は、乾燥剤を忘れないように
  • 収納前にはカメラやレンズの手入れをしっかり行い、汚れや油脂を持ち込まないようにする
  • レンズはつけっぱなしでも可 バッテリーは長時間使わないときは外しておく

管理人自身もお気に入りのレンズを何年も放りっぱなしにしてカビまみれにさせてしまった経験があります。ちょっとした保管方法の改善で、カビやホコリを防ぐことができますので、上記を参考にしっかり保管するようにしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました