写真撮影の三角構図

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています

三角構図は、三角形を結んだ角に被写体を配置したり、三角形の線に沿って被写体の境界を配置する構図です。3つの被写体を三角形に配置することでまとまりが良くなるほか、頂点を天に向けることでどっしりとした安定感や奥行感などを表現できます。

ここでは三角構図について学んでいきましょう。

三角構図とは

三角構図とは、下の図のようにフレームの中に三角形を配置する方法です。今回はわかりやすいようにフレームの真ん中に正三角形を配置しましたが、三角形の大きさ、形などは被写体や構造に合わせて変化します。フレームの中に必ず3つの頂点を配置する必要はなく、構図が三角形になっていれば問題ありません。安定感をしっかりアピールするのであれば、底辺を水平にするとよいでしょう。

写真撮影の三角構図

逆三角形にするという構図の考え方もあり、不安定な感じを演出することもできますが、不自然な写真になりやすく上級者向けの構図でもあるので、まずは底辺を水平に頂点を上にする三角形で撮影してみるとよいでしょう。

三角形に被写体や境界を配置する

三角構図の定義は難しいため、どれが正解でどれが間違っているかなど、明確な答えはありません。自分が三角と思えばそれでよいので、あまり深く考えずに三角形をイメージしてみましょう。

三角形に被写体や境界を配置する
超広角レンズで紅葉する木と鐘堂を見上げて撮影しました。
望遠レンズで線路を撮影
望遠レンズで線路を撮影しました。奥行感がとても表現されています。
東京タワー 三角構図
東京タワーなどは三角構図の定番ですね。真下から見上げればお手本のような三角構図になります。
橋と三角構図
橋の橋脚を頂点にして工場を底辺にしてみました。橋脚の先に視線が誘導されます。

三角構図 まとめ

  • 三角構図は三角形を結んだ角や線上に被写体を配置する考え方
  • 底辺の水平を決めることで、奥行感や安定感が強調される
  • 被写体に近づいて見上げる構図にしたり、奥が見渡せる場所で使うとよい
  • 三角構図に明確な答えはないので、自分なりに三角になるように撮ってみる

三角構図は使いどころが難しい構図でもあり、別項目でご紹介する消失点構図に近いグループでもあります。なかなか定義が難しいため、お手本のような三角構図を撮影するのは難しいかと思いますが、被写体に近づいて撮影するときなどは、遠近感を利用して三角構図にしやすいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました