マニュアル撮影モード・Mモード

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています

マニュアル撮影モードは、シャッター速度と絞り値を自由に組み合わせて撮影するモードで、そのほかの補助的な設定を含め、すべて手動で行う撮影方法です。一見マニュアルと聞くと難しそうな響きですが、応用撮影モードの絞り優先や、シャッター速度優先モードを理解しているのであれば簡単にシフトすることができます。

ここではマニュアル撮影モードについてご紹介したいと思います。

マニュアル撮影モードは上級者のモードではない

マニュアル撮影モード・Mモード

マニュアル撮影モードは、デジタル一眼レフカメラの撮影モードの1つで、撮影モードダイヤルを「M」に合わせたり、メニュー画面から撮影モードをMに変更することで行えます。Mは(Manual)マニュアルの略称のことで、手動という意味です。

マニュアル撮影モードは、絞り値もシャッター速度も任意の数値に設定できるため、その組み合わせも自由自在です。そのほかの補助的な操作もすべて手動で設定できるため、撮影するうえでは最も設定するべき項目が多いモードでもあります。

露出を自分で決めることができるため、明るさや仕上がりのコントロールも自由自在です。特に明るさを固定できるメリットがあるため、同じ部屋や同じ明るさの環境で何枚も構図を変えて撮影するときでも、写真の出来栄え(明るさ)を常に一定に保ちながら撮影することができます。

ですが、言ってみればカメラが自動的に補正してくれることはなくなりますので、失敗写真を量産する可能性もあります。しかしながらプロやアマチュアカメラマンでも、常にマニュアル撮影モードで撮っているというわけではなく、シーンに合った撮影モードを選ぶことが大切です。

マニュアルモードでは、絞りやシャッター速度など、すべての設定を手動で

行うモードであり、写真の設定を固定することができる

マニュアルモードはできる範囲が多い反面、設定をミスると写真も失敗する可能性あり

マニュアル撮影モードの設定一覧
マニュアル撮影モードでは、
上の図のようにすべての項目を自分で設定します。

マニュアル撮影モードでは、絞り値やシャッター速度はもちろん、ISO感度などを自分で設定して撮影できるため、撮影条件の自由度が広がります。反面、明るさの補正などもカメラはしてくれないため、自分の設定がダイレクトに写真として写ります。

ですから、とんでもない設定をすれば真っ黒や真っ白という写真になってしまう可能性もあります。
ですからマニュアル撮影はシャッター速度や絞りの特性、ISO感度などの意味をしっかり理解したうえで使うことが求められます。

と言いましても、慣れた人がどんな時でもマニュアルモードで撮っているかと言えば、実はそうでもありません。普段のスナップ撮影や旅の記録撮影などにマニュアル撮影でする人はほとんどいません。マニュアル撮影は設定や調整にとても時間がかかるため、どんどん撮り進めたいときにはとても効率が悪くなります。

ですからマニュアル撮影にこだわる必要はなく、普段はオートや応用撮影モードで撮影するほうが効率よく撮影できます。マニュアルでしか撮れないようなシーンがあるときだけ、マニュアル撮影モードを選べばよいと言えるでしょう。

マニュアル撮影の基本は露出計を見ながら決める

いくらマニュアル撮影モードとは言え、闇雲に絞りとシャッター速度を選ぶわけにはいきません。基本はカメラに備わっている露出計を見ながら、その表示を参考にして数値を決めます。

ボケ具合をコントロールしたいのならまず絞り値を決めてからシャッター速度、ISO感度で微調整を行うほか、シャッター速度にこだわるならシャッター速度を決めてから露出計を確認し、絞り値やISO感度で微調整を行うやり方です。

極端に暗い場所や、明暗差が激しい場所などカメラに搭載されている露出計も万能ではないので、全てを露出計に頼ることもよくありませんし、明るさを決める測光モードも、写真を撮る環境や被写体によって変えてあげる必要があります。

マニュアル撮影は明るさを固定したり、少しずつ微調整ができるメリットがある

マニュアル撮影は、目まぐるしくシーンが変わるような場所ではなく、同じ場所でじっくり撮影するときに向いています。例えば同じ明るさの室内で、少しずつ設定を変えて撮影を行うシーンや、日の出前や日没後の少しずつ明るさが変わるシーン、夜景や星空などの撮影にも向いています。

とても難しそうに見えますが、少しずつ設定を変えられますし、勝手に明るさが変わるということもありません。一度「これだ!」という明るさを見つけたら、それを基準に調整していくことで、逆に使いやすいモードでもあります。

特に明暗差が大きい被写体では、構図の位置によっては、プログラムオートや応用撮影モードでは明るさがコロコロ変わります。明るさを一定にできるのもマニュアル撮影のメリットの1つと言えるでしょう。

マニュアル撮影モードではこんな撮影ができる

マニュアル撮影モードではすべての設定を自分で行うことができるため、言い換えてみればどんなシーンでも自分なりの写真が撮れるようになります。しかしそれだととても効率が悪いので、あえてマニュアルでしか撮れない(扱いやすい)写真を選んでみました。

マニュアル撮影での風景
絞りF16 シャッター速度30秒 ISO感度100 焦点距離70mm

上の写真は道路を走る車のヘッドライトの軌跡を撮りたくて、絞りをできるだけ絞り込み、長いシャッター速度を確保しました。

マニュアル撮影での夕暮れ写真
絞りF8 シャッター速度1/100秒 ISO感度100 焦点距離24mm

夕暮れの橋を撮影しました。日が落ちるにつれて周りの景色が少しずつ暗くなってくるため、絞りやISO感度は固定したまま、シャッター速度を徐々に遅くして撮影。明るさが極端に変わらずに雰囲気を保ちながら撮影ができます。

マニュアル撮影での夜景撮影
絞りF8 シャッター速度10秒 ISO感度200 焦点距離29mm

夜景は極端な明暗差があったり、写真全体の明るさが把握できないため自動露出がうまく働かないケースが多々あります。マニュアル撮影にして何度も撮り直して微調整する形になりますが、異なる明るさの写真を複数枚撮っておくとよいでしょう。

マニュアル撮影モード まとめ

  • マニュアル撮影モードは絞りとシャッター速度を含め、全て手動で設定するモード
  • 自由度が高い分、絞りやシャッター速度、ISO感度等の基本的な知識が必要
  • 基本は露出計を見ながらの撮影
  • マニュアル撮影は少しずつ写真の明るさを変えたり、明るさを固定できるメリットがある
  • どんなシーンでもマニュアル撮影をしなければいけないことはない

このようにマニュアル撮影は撮影の自由度が最も高くなる半面、露出や写り方の基本的な知識が必要になります。しかしどんなシーンでもマニュアルで撮らなければならないかと言えば、そうではありません。マニュアル撮影のほうが撮りやすいシーンもありますので、最終的には使いこなせるように使い方をマスターしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました